ごあいさつ
伊勢志摩ライブ研究会
代表世話人
西川 英郎
伊勢志摩ライブ研究会を主宰するにあたって
近年の医療の進歩は目覚ましく、各分野において目を見張るものがあります。経皮的冠動脈インターベンション(PCI)は成熟期にあり、カテーテルアブレーションは隆盛期にあります。このような状況にあって、地域格差や病院格差が存在することは否めません。私は、地方にあっても全ての患者さんに最新かつ最高の医療を提供できるように、医師をはじめとした医療スタッフに技術や知識を学べる機会を提供したく、2005年に三重ハートセンター開設を機にこの研究会を立ち上げました。
伊勢志摩ライブは、東海北陸地区を中心にライブデモンストレーションを通じて、心血管分野に限らず、頸動脈、腎動脈や下肢動脈などの血管病変に対する治療本位の技術的かつ専門的な研究を図ること、およびその発展に努めること、また専門家同士による相互啓発と親睦を目的としております。
さらに、不整脈インターベンションにおきましても医療の進歩は目覚ましいものがあります。2011年に、不整脈分野専門のライブデモンストレーションを立ち上げました。この会では、医師だけでなく、チーム医療には欠かせないコメディカルにも積極的に参加して頂き、コメディカル専門のセッションを行い、お互いの技術と知識の向上並びに伝承に努めております。
また、三重県内の医師を中心とした三重インターベンションカンファレンス(MIC)も立ち上げております。この会は、技術の伝承と次世代を担う医師の育成を目的にしております。このように、目的の異なる3つのライブデモンストレーションを提供させて頂くことで、参加された先生方の明日からの診療に役立つよう、幅広く医療技術と知識の普及に努めてまいりたいと存じます。多くの先生方のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。